11月18日
東京にも・・・あったんだぁ・・・





都会らしい環境の境内だ
コンパクトかつスタイリッシュ
左側の建物は1階こそ社務所だが、
たぶん上は普通にマンション(or オフィス)
・・・
こういう都会的な神社に面を喰らってアワアワしていたのも今は昔
もう半年以上前のことだ
☞参照:19社目:宮益御嶽神社|初めて見るタイプの立地と狛犬
神社参りがすっかり板についた今日この頃
(今何社目なんだろうw)


熊野神社と言えば八咫烏(ヤタガラス)
サッカー日本代表のユニフォームでおなじみ
勝利を導く守り神だ
☞参考:産経WEST|「八咫烏」が日本サッカーのシンボルになった理由 和歌山出身の高等師範学生が普及に注いだ情熱
・・・
熊野古道や熊野那智大社、那智の大滝のことを思い出した
そこに訪れたのは、もう5年くらい前になる
確か、熊野神社の総本山レベルの場所(和歌山県)
今の俺が行ったら、猛烈に感動できそう
もういっかい行きたいな~
那智の大滝へ向かう山道のふもとにある
「那智ねぼけ堂」という和菓子屋さんにももういっかい行きたい
そして熊野那智大社と合わせてその素晴らしさを全国に広めたい
なんか、そういう感じの仕事がしたいわ
・・・
と、
話が逸れましたが、
だいたい神社に行ったらこういうこと考えてます
(?社/100社)
東京にも・・・あったんだぁ・・・
by 福山雅治『東京にもあったんだ』

東京タワー
…ではなくて、
そのふもとの熊野神社
それも当然か
前回紹介した「神明社」に並ぶ神社界の一大勢力なのだから…!
(神明社のことは知らなかったけどww)
☞?社:飯倉熊野神社




都会らしい環境の境内だ
コンパクトかつスタイリッシュ
左側の建物は1階こそ社務所だが、
たぶん上は普通にマンション(or オフィス)
・・・
こういう都会的な神社に面を喰らってアワアワしていたのも今は昔
もう半年以上前のことだ
☞参照:19社目:宮益御嶽神社|初めて見るタイプの立地と狛犬
神社参りがすっかり板についた今日この頃
(今何社目なんだろうw)


熊野神社と言えば八咫烏(ヤタガラス)
サッカー日本代表のユニフォームでおなじみ
勝利を導く守り神だ
☞参考:産経WEST|「八咫烏」が日本サッカーのシンボルになった理由 和歌山出身の高等師範学生が普及に注いだ情熱
・・・
熊野古道や熊野那智大社、那智の大滝のことを思い出した
そこに訪れたのは、もう5年くらい前になる
確か、熊野神社の総本山レベルの場所(和歌山県)
今の俺が行ったら、猛烈に感動できそう
もういっかい行きたいな~
那智の大滝へ向かう山道のふもとにある
「那智ねぼけ堂」という和菓子屋さんにももういっかい行きたい
そして熊野那智大社と合わせてその素晴らしさを全国に広めたい
なんか、そういう感じの仕事がしたいわ
・・・
と、
話が逸れましたが、
だいたい神社に行ったらこういうこと考えてます
(?社/100社)
【ブログランキングに参加しています!】
クリックして応援頂けると嬉しいです↓
SPONSERED LINK
コメント